2022/05/05
法人の理事会に理事の代理人が出席し議決権行使することについては、これを禁ずる明文の規定は無いものの、認められないと解されています。ですから、その理事が委任状を提...
2022/04/05
コンピュータで作成した請求書の電子文書に電子署名を付与し電子証明書とともに取引先に送信する方法や電子サービスの利用が考えられます。書類の保管については、e─文書...
2022/03/05
コロナ禍でも株主総会の開催を中止することは出来ません(バーチャル株主総会の可否は解説をご覧ください)。その代わり、議決権を行使することが出来る株主全員から書面等...
2022/02/05
1 性的マイノリティに関する 法律などについて 現在、日本では、「性同一性障害の性別の取扱いの特例に関する法律」(以下「特例法」といいます。)のほかに、L...
2021/12/05
名義上の株主との間で覚書や確認書を締結して名義変更するのが通常です。それが難しい場合、名義上の株主との合意により株式を買取る方法、強制的に買取る方法、訴えを起こ...
2021/11/05
第一順位の相続人全員が適法に相続放棄の手続をした場合は、次順位の相続人に対して請求することができます。相続する方が誰もいない場合は、亡くなった方の財産は相続財産...
2021/10/05
まずは隣家(木の所有者)に切ってもらうことが原則で、承諾なしに勝手に越境した木の枝を切ることはできません。ただし、状況によっては必要最低限度の伐採が認められる可...
2021/09/05
未成年の子とその親権者が相続人となるケースにおいて、法定相続分ではなく遺産分割協議で相続手続きを行う場合は、家庭裁判所において、特別代理人を選任してもらい、その...
2021/08/05
本人(妹)の判断能力が不十分である場合に、本人の住所地を管轄する家庭裁判所に後見等(後見・保佐・補助)開始の申立てを行うことで、成年後見人等が本人に代わり財産を...
2021/07/05
簡易裁判所で「訴え提起前の和解」をしてはいかがでしょうか。半年後に借主が退去しない場合、借主に対して裁判を起こさずに建物明渡しの強制執行を求めることができます。...