静岡経済界でいま注目・話題の「キーマン」

バックナンバー

2015/02/20

久能山東照宮 宮司
落合偉洲

真の観光とは「心の目で観る光」 久能山東照宮御鎮座四百年大祭を通じて 家康公が遺した文化の価値を伝える

駿河の地で晩年を過ごし元和2年(1616)に薨去された徳川家康公が、久能山東照宮に東照大権現として鎮座されて400年という節目を迎えた。今年は「久能山東照宮...

[02月20日号掲載]

2015/02/05

静岡済生会総合病院 院長
石山純三

多くの皆さまの声に真摯に耳を傾け、より良い病院づくりを進めてまいります

静岡済生会総合病院の院長に就任した石山純三氏。「設立理念である“施薬救療・済生”の精神が息づいており、社会福祉法人らしい心のやさしさや人間味のあることが当院...

[02月05日号掲載]

2015/01/20

一般社団法人静岡青年会議所 理事長
花森崇行

新体制となってから10周年を迎える静岡青年会議所次代の先進都市SHIZUOKAを目指す飛躍の一年に

静岡青年会議所が新体制になってから10周年を迎える。節目の年の舵取り役を任されたのは、松本民芸家具の販売を手掛ける㈲花森家具の4代目社長・花森崇行氏だ。「人...

[01月20日号掲載]

2014/12/05

株式会社ドリームプラザ 代表取締役社長
大井一郎

ウォーターフロントの魅力を生かし 訪れる人の体験やつながりを生む オリジナルの企画にこだわる

1999年10月のオープンから15周年を迎え、数多くの記念イベントが行われているエスパルスドリームプラザ。清水港発祥の地である日の出地区に人を集めたいとスタ...

[12月05日号掲載]

2014/11/20

株式会社田丸屋本店 代表取締役社長
望月啓行

事業の軸は変えず、変わる市場に柔軟に対応 「わさびの食文化を育てることこそ当社の役割と必然性」

2015年は「徳川家康公薨去400年」の年。これに伴って静岡が歩んできた歴史を振り返り、歴史に学ぼうとする機運が高まりを見せるはずだ。静岡には100年を優に...

[11月20日号掲載]

2014/11/05

フリースクール 元気学園 校長
小林高子

「体調」に着目、科学的アプローチで不登校を直すスペシャリスト 積極的な教育で「世の中へ合流させる」フリースクール 中学校設立という大きな目標へ

寮のあるフリースクール、元気学園(静岡市駿河区)。不登校の子どもたちをあずかり、世の中へ合流できるように手助けする総合学園だ。国内トップクラスの規模を持ち「...

[11月05日号掲載]

2014/10/20

株式会社 ユニックス 代表取締役会長
中田紘二

流通小売業向けシステム開発を通じて 流通業の“近代化”と“発展”を支援。

ドラッグストアなど流通小売業向けのシステム開発を手がける㈱ユニックス。中田紘二会長が、「これからの流通業は、情報と切り離しては考えられない。流通小売業を支援...

[10月20日号掲載]

2014/10/05

㈱東海軒 代表取締役社長
平尾 清

駅弁一筋125年 安心・安全・美味しいにこだわる“駅弁”は日本の食文化 県内一の弁当業者を目指し、地域の食生活をサポートする

明治22年、鉄道の開通とともに創業し、今年で125周年を迎えた㈱東海軒。以来「駅弁」という伝統が会社を支えている。「安心・安全・美味しい」に忠実という駅弁は...

[10月05日号掲載] 旬な人

2014/09/20

志太経済懇話会 会長
飯田敏之

設立から23年、地域を代表する経済団体に成長 自由な雰囲気と見聞広げる研修事業が人気

志太地域で事業を営む経営者の有志が集まり、経済人の立場から、地域の政治や経済の活性化と発展に寄与していこうと発足した志太経済懇話会。2014年度会長に飯田氏...

[09月20日号掲載]

2014/09/05

司法書士法人 つかさ 代表
西村やす子

正しい心で計画して、一生懸命努力すれば、必ず結果が出る。 そう信じて、みんなが幸せになる仕組みをつくっていきたい。

女性の活躍推進はいまや国の重要政策のひとつ。その実現のためには管理職の女性比率に数値目標を設けるばかりでなく、女性たちが「将来こんな風に素敵に仕事をしたい!」と...

[09月05日号掲載]